じめじめとした梅雨の時期から日差しの強い夏へと移り変わるこれからの季節。お子さんとの夏休みを心待ちにする一方で、「今年の夏も乗り切れるかな…」と、ちょっぴり不安を感じているママもいらっしゃるのではないでしょうか?
毎日、家族のために頑張るママへ。
今回は、通常の梅ジュースとは一味違う、「米麹梅ジュース」の魅力と、子育て中の忙しいママでもご自宅で手軽に作れるレシピをご紹介します。米麹が加わることで、梅の風味がいっそう引き立ち、ママの美容と健康をサポートしながら、お子さんにも安心して飲ませられる、とっておきのドリンクになりますよ!
米麹梅ジュースって?頑張るママと子どもに嬉しいその魅力とは
米麹梅ジュースは、梅と砂糖に加えて米麹を一緒に漬け込むことで作られる発酵ドリンクです。米麹が持つ酵素の力が、梅ジュースをさらに美味しく、そして健康的なものに変えてくれます。
1. 芳醇な甘みとコクがたまらない!子どももゴクゴク飲める優しい味
米麹の酵素が梅の成分と反応することで、砂糖だけでは出せないまろやかで奥深い甘みが生まれます。市販のジュースのように強い甘さではないので、小さなお子さんにも安心して飲ませられますよ。自然で優しいコクは、一度飲んだら忘れられない美味しさ。夏のおやつタイムにぴったりです。市販の清涼飲料水ばかりだと気になるな…というママにも、手作りだからこそ安心して与えられます。

米麹の梅シロップは、氷砂糖で作ったシロップに比べて甘さが優しく飲みやすいです。
2. ママも子どもも元気に!家族みんなの美容と健康をサポートする「発酵の力」
米麹は、ビタミンB群やアミノ酸など、私たちの体に嬉しい栄養素を豊富に含んでいます。梅のクエン酸と合わせることで、毎日の疲労回復はもちろん、夏の冷たいものの摂りすぎで乱れがちな腸内環境の改善、さらにはお肌の調子を整える美肌効果まで期待できる、まさに「飲む美容液」とも言えるでしょう。
「今日も一日頑張ったな」という夜に、そっとグラスに注いで飲んでみてください。体の内側からじんわりと元気になれるのを実感できるはずです。子どもの元気はもちろん、子育てで忙しいママの体調管理や、忘れがちな自分へのご褒美としても、ぜひ取り入れてほしい一杯です。
3. 短期間で完成!忙しいママでも手軽に楽しめる
米麹の働きによって、梅のエキスが通常よりも早く抽出されます。そのため、通常の梅シロップよりも短期間で完成するのも嬉しいポイント。思い立ったらすぐに仕込めて、約1週間~10日で美味しい梅ジュースが味わえるので、時間のないママでも気軽に挑戦できます。梅仕事はちょっとハードルが高いな…と感じていた方も、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
簡単!ママでも作れる米麹梅ジュースの基本レシピ
それでは、ご家庭で簡単に作れる米麹梅ジュースのレシピをご紹介します。お子さんがお手伝いできる工程もあるので、ぜひ「一緒に作ろうね!」と声をかけて、楽しみながら作ってみてくださいね。
材料
- 青梅:1kg
- 甜菜糖(またはお好みの砂糖):500g~1kg(梅と同量程度が目安ですが、甘さ控えめがお好みなら500gから試してみてくださいね。麹の自然な甘みがあるので、少なめでも美味しく仕上がります)
- 乾燥米麹:100g
- 保存容器(煮沸消毒したもの):2L程度(広口瓶だと梅を入れやすく、混ぜやすいのでおすすめです)
作り方
- 青梅の下準備
- 青梅は優しく洗い、水気をしっかりと拭き取ります。水気が残っているとカビの原因になるので、キッチンペーパーなどで丁寧に拭き取りましょう。
- 竹串やつまようじでヘタを丁寧に取り除きます。この作業は、お子さんでもお手伝いしやすいですよ。「梅のへそ、とってね」と声をかけると、喜んでお手伝いしてくれるかもしれません。
- 梅を3~4等分にカットすると、エキスが出やすくなります。(種も一緒に入れてOKです)
- 仕込み
- 煮沸消毒した清潔な保存容器に、カットした青梅、甜菜糖を交互に入れます。
- 途中で乾燥米麹を全体にまんべんなく振り入れます。
- 最後に残りの甜菜糖で梅を覆うように入れ、表面を蓋します。
- 発酵・熟成
- 保存容器に清潔な布やペーパータオルをかぶせ、ゴムで留めます。直射日光の当たらない涼しい場所に置きます。
- 翌日からは、毎日1~2回、清潔な木べらなどで底からしっかりと混ぜます。砂糖が溶け、梅からエキスが出てくる様子を、ぜひお子さんと一緒に観察してみてください。「だんだんジュースになってきたね!」と話すと、きっと興味を持ってくれますよ。
- 約1週間~10日ほどで、梅の実が柔らかくなり、シロップがとろりとしてきたら完成です。
- 保存
- 完成したシロップは、ザルなどで梅の実を濾し、清潔な保存容器に移し替えて冷蔵庫で保存します。
- 濾した梅の実は、ジャムにしたり、紅茶に入れたり、お酒に漬けたりと、美味しく再利用できますよ。


米麹梅ジュースの楽しみ方
完成した米麹梅ジュースは、様々な方法で楽しめます。お子さんのお気に入りを見つけてあげてくださいね。
- 基本は水や炭酸水で割って:シロップの5倍程度の水や炭酸水で割るのがおすすめです。暑い日には、氷をたっぷり入れてどうぞ。
- 牛乳で割ってラッシー風に:ヨーグルトドリンクのようなまろやかな味わいが楽しめます。梅の酸味と牛乳の組み合わせが、意外な美味しさです。
- かき氷のシロップに:自家製シロップで贅沢なかき氷を。市販のシロップとは一味違う、優しい甘さが魅力です。
- ヨーグルトやアイスクリームのトッピングに:デザートのアクセントとしても活躍します。
- 夏の疲労回復ドリンクに:クエン酸と麹の栄養素で、遊び疲れた子どもも、家事に忙しいママも、すっきりリフレッシュできます。
まとめ
米麹梅ジュースは、梅の爽やかさと米麹の優しい甘みが融合した、まさに自然の恵みを感じられるドリンクです。手作りすることで、発酵の過程を楽しむことができ、何よりお子さんにも安心して飲ませられるのが嬉しいポイント。
今年の梅仕事は、ぜひ米麹梅ジュースに挑戦して、家族みんなで美味しく健康的な夏を過ごしてみませんか?
忙しい子育ての合間に、自分自身の美容と健康を労わる時間として、この梅ジュースを味わってみてください。きっと、ホッと一息つける癒しの時間になるはずです。

ちなみに私は今までに作ってみたどの麹レシピよりも、この米麹梅ジュースが腸が動くのを感じました。

0歳と3歳の子育て中ママです。忙しい毎日の中でも、「わたしらしく整える」ことを大切に暮らしています。
このブログでは、育児・美容・セルフケア・麹を取り入れた暮らしなど、日々の生活に役立つ情報やおすすめアイテムを、体験をもとに紹介しています。
「ママをやめない。でも、わたしを忘れない。」そんな想いを大切にしながら、誰かの役に立てる記事をお届けしていきます。