麹生活2年目。私が虜になった「甘麹」
こんにちは!育休中に麹の魅力にハマって2年。なかでも私がすっかり虜になったのが「甘麹」です。
やさしい甘さと自然な美味しさで、毎日のケアがぐっと楽しくなる甘麹。何より一度作ってしまえば、取り入れるのが本当に簡単!今回は、私が日常的に楽しんでいる簡単で美味しい甘麹スムージーの作り方と、その魅力をお伝えします。
甘麹ってなに?
甘麹とは、米麹と水だけで作られる自然な甘みのある発酵食品です。こちらをお湯で伸ばしたものが甘酒です。砂糖は使っていないのにしっかりとした甘味があります。

🍶 「甘酒」とひとことで言っても、実は2種類ある
項目 | 酒粕甘酒 (神社などで配られる) | 甘麹甘酒 (麹から作る発酵飲料) |
---|---|---|
原料 | 酒粕+砂糖+水 | 米麹+ごはん(または水) |
甘さ | 砂糖による甘さ | 麹の酵素による自然な甘さ |
アルコール | 微量含む(0.5%未満) | ノンアルコール(子どもOK) |
味 | 酒粕の風味が強め | まろやかで飲みやすい |
配布の目的 | 体を温める・寒さ対策 | 健康・美容・腸活ケア |

甘酒の味、苦手だな•••と感じている方は、神社などで振る舞われる酒粕の甘酒をイメージされているかも。甘麹甘酒はまた違った風味があります。
🍚 「飲む点滴」と呼ばれる理由
米麹から作る甘酒には、
- ビタミンB群
- ブドウ糖
- アミノ酸
- オリゴ糖
などの栄養素がバランスよく含まれ、点滴のように体にすっと吸収されることから「飲む点滴」とも呼ばれています。
私が甘麹にハマった理由
- 甘くて美味しい!から続けられる(甘味が欲しい時入れるだけでOK)
- 子どもも大好き! 家族みんなで腸活できる(3歳の息子も美味しい!と飲みます)
- 肌がふっくらツヤっとしてくるのを実感(夫からなんか肌がツヤっとしてる!と)
- 砂糖代わりに使うことで、血糖値の急上昇も防げる(甘味を入れる罪悪感が減る)
超簡単!我が家の甘麹スムージー
材料(1人分目安):
- 甘麹:大さじ1〜2
- 豆乳 or 牛乳 or アーモンドミルク:200ml
- お好みのフルーツ(冷凍でもOK):適量
作り方:
- 全ての材料をミキサーに入れて混ぜるだけ!
- 甘みが足りなければ甘麹を追加して調整OK。
おすすめのフルーツ:
- バナナ
- イチゴ
- ブルーベリー
- キウイ

今日はミキサーなんてやってられないよ!という余裕のない時は豆乳に甘麹を入れるだけでも美味しく取り入られます。(実は私も大体そうです。笑)
ココアパウダー(無糖のもの)やシナモンをちょっぴり加えるのもオススメ!
おすすめの取り入れ方
- 朝食代わりの置き換え
- おやつや間食に
- お風呂上がりのリフレッシュドリンクに
作る時のポイント
- 甘麹は手作りでも市販でもOK
- 豆乳や牛乳は無調整タイプがおすすめ
- 冷凍フルーツを使えば時短&ひんやり感アップ
まとめ|甘麹は美味しくて続けられる美容&健康習慣
発酵食品は「続けること」が大切。だからこそ美味しい・楽しい・簡単は欠かせません。
甘麹スムージーは、ママにとってもうれしい時短美容ドリンク。家族みんなで美味しく腸活・肌ケアできる優秀な1杯です。
ぜひ日常に取り入れて、「なんか今日の私、いい感じ!」を増やしていきましょう🌿
▶️ 麹の作り方や効果についてはこちらの記事 もチェックしてみてください!

0歳と3歳の子育て中ママです。忙しい毎日の中でも、「わたしらしく整える」ことを大切に暮らしています。
このブログでは、育児・美容・セルフケア・麹を取り入れた暮らしなど、日々の生活に役立つ情報やおすすめアイテムを、体験をもとに紹介しています。
「ママをやめない。でも、わたしを忘れない。」そんな想いを大切にしながら、誰かの役に立てる記事をお届けしていきます。